イベント作業料理連絡・報告

【まとめ】7月-10月の活動と進捗

 

お久しぶりですペラ班の方の広報担です

ブログ更新さぼってました…

(毎度のことですが)すみませんでした…

 

今回の記事では夏休みの進捗と活動を一気にまとめます!


2016年鳥コン観戦(7月)

 

 

機体保持
お御輿機体保持
翼根の支持棒
翼根の支持棒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の鳥コン観戦はM1:1名、B4:1名、B3:5名、B1:3名の合計10名で見学してきました。

小白川組の一年生も来てくれて各チームの美しい機体を間近で見ることができたので大変満足です。

私は今回初の鳥コン観戦だったので、各チームの輸送方法や機体の保持などでも

工夫している点がいくつも見受けられ感動しておりました。

こういう工夫はチームの経験から生まれてくるんでしょうか…見習わなければ…

あと鳥コン放映後の「トリガール」告知がなかったのはいったい…あれだけ会場でエキストラ募集していたのに…

 


臨時作業場での桁焼き(8月―9月)

臨時作業場として夏休み期間の間だけという条件付きで、1号館212教室を借りることができました!!

 

 

広い…広すぎる…

しかも冷暖房完備で雨漏りの心配がなくてWi-Fiまで使える…

プレハブでは考えられないことですね

 

 

 

最適化プログラムを用いてプリプレグを各層ごとに裁断して切り出していきます。

その際、プリプレグの樹脂が溶けださないよう部屋の温度は20℃キープです。

 

 

 

 

荷重試験の様子
荷重試験の様子

 

マンドレルやすりがけ→離型剤(イオンコート)塗布→プリプレグ巻き→焼き→荷重試験→完成!

今回焼いたのはコックピットのフレームです。

 


芋煮会(10月)

雨空芋煮会
雨空芋煮会

 

今月の8日土曜日にプレハブにて芋煮会を催しました!

生憎の雨空でしたが現役メンバーの他にも小白川の一年生やOBの方々も駆けつけてくれたので大変うれしかったです!

 

パルの芋煮会と言えば引継ぎも兼ねているのですが、

今年は2年生がおらず、1年生も米沢にいるのが1名という状況です。

そのため今年度は執行代を変えずに活動していくことになりました。

役職の詳細は報告会にて説明させていただきます。

パルの高齢化が進んでしまう…

 


長々となってしまいましたが夏休み中の活動は以上です。

ブログの更新が遅れてしまいすみませんでした…

今年は寒くなるのが早いので風邪ひかないように頑張ります。

それでは。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

正しい答えでコメントできます *