イベント

蔵王スキー合宿2018

 

こんにちは。今回2年ぶりに蔵王へスキー合宿に行ってきました!
期間は02/21~02/23の2泊3日で、写真からも分かるように天候に恵まれた3日間でした。
参加者は4人と少なかった(B4の卒論時期ですからね…)ですが、良い経験をすることができました。

宿泊先は以前と同じ山形大学蔵王山寮です。
他の宿泊者はおらず私たちのみでしたが、山寮を使わせて頂きありがとうございました!

さて、簡単に蔵王山寮の紹介をしたいと思います。

料金は朝夕付きで1泊2,500円(+300円で昼食)
2泊3日のうち2日目だけ昼食を付けたので1人当たり5,300円となりました。
※施設利用料300円,朝夕食2,200円
余談ですが、今回の合宿費はスキー用具を持ってる場合、2万円ほどです(交通費5千,宿泊費5千,リフト券1万)


2日目の夕飯(スキーで疲れた後の夕飯は良いものです)

立地は蔵王中央ロープウェイの鳥兜駅から徒歩20分(約900m)にあり、ゲレンデのど真ん中に位置しています。
そのため、行きの交通が少し不便です。駅との高低差はそこそこあるはずなのですが、比較的平坦な連絡コースなのでスキーを履いてもあまり楽はできません。帰りは荷物を背負って滑り降りればよいため多少楽です。

鳥兜駅降りてすぐのゲレンデ(テンション↑↑)
連絡コースを徒歩移動
早く着きすぎたため、入り口が埋まっており困惑してる図

施設は昭和63年に建てられた[1]とは思えないほどきれいで過ごしやすかったです。
スキーやブーツを乾かす乾燥室も完備されているため、3日間快適に滑走することができました。
[1]右記サイトよりhttp://www.tkyfusumakai.jp/shashin-2.htm

1階食堂 ストーブの傍は天国
2階宿泊室 1人1畳(4人1区画)で身長の高い人は大変そうでした
乾燥室 次の日に向けてワックスがけ

総合で評価すると、また利用したいと思わせるような山寮でした。
今後利用予定の方への注意事項ですが、行く前に山寮使用心得はしっかりと熟読することをお願いします。また、アルコール類も嗜む程度で、他の方の迷惑にならないようにすることをお勧めします(翌日のスキーにも影響が出るでしょうから)
アルコールで思い出しましたが、山寮の自販機にはビール、酎ハイ、コーヒー、炭酸飲料など各種飲料が置かれています。ただし、売り切れの可能性もあります(オランジーナが売り切れだったorz)

ちなみに、2日目のタイムテーブルはこんな感じです。
最終日の朝は朝食後に清掃の時間が必要になるのでスケジュールには気を付けてください。

時刻 内容 備考
07:00 起床
07:30 朝食 5分前に朝食配膳
8:30 スキー開始 いざ山頂へ
11:30 山寮に到着
12:00 昼食 5分前に昼食配膳
13:00 スキー再開
16:30 山寮に到着 16:30にリフト終了
17:00 風呂
18:00 夕食 5分前に夕食配膳

 

最後に今回撮影した写真を並べて〆とします。
ここまで閲覧して頂きありがとうございます!

中央ロープウェイ乗り場

2日目の朝山寮前にて

朝一番のリフト

青空がとてもきれい!

17番リフト降り場から山頂を見上げる

太陽に照らされたゴンドラ

展望台より

スタート地点

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

正しい答えでコメントできます *